運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-10-28 第107回国会 衆議院 決算委員会 第2号

これらは、新潟電気通信部において、小切手を偽造し現金を領得したもの、世田谷電話局及び厚木電報電話局において、加入料設備料を領得したもの、岩内電報電話局において、預金口座から現金を引出し領得したものであります。  是正改善処置を要求されました電話中継所における多重変換装置の設置につきましては、設計要領を改定するとともに適切な指導を図りました。  

堀之内久男

1984-12-19 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

私の手元にありますのは東京地方電気通信部の資料でありますが、全職員を動員して、管内の全戸を手土産を持って訪問するということのようであります。さらには、抽せん券というようなものも持ってまいりまして、一等にはキャプテン端末、二等はパソコンなど、そういう景品も出すというようにここには出ております。     

佐藤祐弘

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その途中のブロックを廃止しろ、こういうのが行政の方には各党からも言われておりますが、現業についてそういうことは、まあ現場仕事をやっておるから言わなんでおけやみたいな話なんですが、私は、たとえば電電でいうならば、本社があって、私の方なら信越電気通信局があって、長野電気通信部があって、そしてその下に電報電話局がある。いうなら本社、局、部、電報電話局、四段階というのでしょうかね。

小沢貞孝

1980-12-18 第93回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

説明員丹下巧君) 私ども五十五年の会計検査におきましては、電電公社には本社を初めといたしまして、十一の電気通信局、それから四十九の電気通信部都市管理部、十二地区管理部合計八十一の主要部局があるわけでございますが、そのうち、本社、それから十一電気通信局、十九電気通信部都市管理部、七地区管理部合計四十一部局について検査したわけでございます。

丹下巧

1979-12-21 第91回国会 衆議院 決算委員会 第1号

しかし、群馬電気通信部六合局自動改式工事ほか十九工事は、公社が取得した傾斜地等切り盛り土するなどして施工する工事で、施工場所が広く、切り盛り土等工事量も多量に上りますので、切り盛り土は機械によって施工することが可能であり、それが経済的な場合が多いのでありますから、建設部門が道路上の通信土木工事で採用している複合単金を適用し、労務費を一律に割り増しして積算しているのは適切でないと判断したものでございます

小野光次郎

1978-04-05 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

あなたはよほど管理をよくしておるような物の言い方をするけれども、いまこういう問題が起きてから無断欠勤したのは何人おったのかと、全国の電気通信部なり電話局なり電報局にあなたは調査を依頼したのじゃないですか。日ごろからそういう管理をやっておれば、どこの局員が、だれが無断欠勤を何日しておるかということは常に把握していなければならないはずじゃないですか。

小宮武喜

1977-10-28 第82回国会 衆議院 決算委員会 第4号

これは中国電気通信局広島電気通信部が施行いたしました郷田電話交換局新築工事において、鋼製移動足場費積算を誤ったため契約額割り高になったものでありますが、過払い相当額につきましては、請負人と協議の上徴収済みであります。  今後は十分注意いたします。  なお、是正改善処置を要求されましたC四六〇形標準局における予備電源装置設計につきましては、検討を加え改善を図りました。  

秋草篤二

1977-04-21 第80回国会 衆議院 決算委員会 第17号

○宇野(亨)委員 ただいま長田施設局長から総体的な御説明をいただいたんですけれども、千葉電気通信部を中心にして地域連絡協議会電気通信部連絡協議会というような、名称も当時は協議会で発足したのが、いまは通信連絡協議会というような形で、その地方地方連絡協議会があるようですけれども、いま計画はよくわかるんですけれども、工事実施段階で、既設の道路問題あるいは交通問題、これを著しく阻害している。  

宇野亨

1976-10-28 第78回国会 参議院 逓信委員会 第7号

それで最後には、公社電気通信部がいろいろいままでは直接品物を買ったのを全部今度は逆にこういう各地にある電気通信資材、そういうものを使って買っていくと。そうすると、公社品物を納入するためにはどうしてもそのトンネルを一つ越えていかなければいけない、こういうようなことが一つの利権にも結びついていく気が多分にあるわけであります。この問題はこの程度にとどめておきたいと思いますが。  

塩出啓典

1976-10-06 第78回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

多少の権限その他はあるにしても、たとえは私の方の信越電気通信局のそのすぐ下に長野電気通信部がある、新潟電気通信部があるわけです。だから、局という段階をやめるか、部という段階をやめるか、少なくともいまのお役所の体制というものはみんなそうなっている。大蔵省しかり、通産省しかり。そうなっているが、技術革新の最先端にいる電電公社は率先をして三段階制を二段階制にして十分対応できるんではないか。

小沢貞孝

1975-02-20 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それから、これは去年の暮れに、北海道東北県知事会議で、「有線放送電話制度改善について要望」ということで、その中身は「有線放送電話と、公社電話との接続は、昭和三十九年に認められたが、この接続区域は、公衆電気通信法第五十四条の五の規定により、府県区域内(北海道電気通信部管内)に限定されている。

小沢貞孝

1974-04-04 第72回国会 参議院 逓信委員会 第8号

ということになるならば、当然、管理者が自分の所管する役所仕事のみならず、広く地域社会の中に浴け込んでもらわないと、電信電話のよきサービスをはかることができないのでありますから、この辺もひとつ——  この社会的責任を果たす一端として、たとえばかつて埼玉県で地域社会への貢献という意味で、いま老人電話などといって地方自治体が取り上げておりますが、ふるさと電話、こういうことで取り上げてみたらどうかと私が言いまして、埼玉電気通信部

森勝治

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

実は二年くらい前から電気通信部でこの無人局の敷地を買っておる。地域の住民はもうすぐ自動化できるのだ、不便も解消するんだ、こういうことで喜んでおったけれども、二年しましても三年しましてもできない。四十六、四十七年で二十四局自動化になっておって、十一カ町村あるわれわれのほうに一局もない。これは何か理由があるのか。秋田県全体が八二・三%の自動化率、これは現在やむを得ない。

村岡兼造

1972-04-26 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

これは「電電公社栃木電気通信部は「栃木県内で七カ所の公衆電話ボックスの電話機がこじあけられ、中の料金箱が盗まれた」と十二日、同県小山署に届けた。同公社関東電気通信局が調べたところ、静岡県を皮切りに神奈川、埼玉、茨城と被害が“北上”。栃木被害も含めると、一週間で八十二カ所の公衆電話ボックスが荒され、料金約三十万円が盗まれたことがわかった。」

樋上新一

1972-04-11 第68回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これは近畿電気通信局奈良電気通信部が施行した大和高田−橿原間市外ケーブル方式工事において、契約変更の際、覆工費等積算にあたり、仮設条件の判断に配慮が足りなかったため契約額が割高となったものでありますが、今後は十分注意いたします。  以上、簡単でありますが、概略御説明申し上げました。何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。

米澤滋